閉じる
閉じる

鳥取県多文化共生サポーター制度について

更新日:
2025年02月05日

サポーター制度とは

 鳥取県内の外国人住民が安心して生活できる多文化共生社会の推進のため、外国人住民の抱える問題を早期に発見し迅速かつ的確に対応することを目的として、外国人住民と行政等との間に立って地域の橋渡し役を務めるための鳥取県多文化共生サポーター制度があります。

 この事業は、鳥取県より委託を受けて、公益財団法人鳥取県国際交流財団が運営しています。

活動の内容

 サポーターは、国、県、市町村、(公財)鳥取県国際交流財団(以下「財団」)等の関係機関と連携して、次に掲げる活動を行います。

(1)外国人住民の相談・要望について、財団と連携して、国、県、市町村等に伝達し、その解決に努める。
(2)外国人住民からの要望に応じて、市町村や財団等からの情報や地域の生活情報等を伝達する。

委嘱基準

サポーターは、次の要件をすべて満たす個人または団体から知事が委嘱します。

(1)事業の趣旨を理解し、外国人住民と行政等との間で中立的な立場で積極的に活動に取り組む意欲を有する者。
(2)外国人住民との間に信頼関係を築いており、外国人住民へのサポート等について一定の経験があり、適切に対応できる者。 (例:団体において外国人の生活サポートでの実績がある者等)
(3)原則として、鳥取県内において活動ができる者。

制度の詳細

 サポーターの活動内容・委託基準・任期・活動費の詳細については鳥取県のホームページをご覧ください。

 ※サポーター制度の申請につきましては、大山町社会教育課までご連絡ください。

鳥取県ホームページへアクセス

 

お問い合わせ

 サポーター制度について詳しくは県交流推進課、(公財)鳥取県国際交流財団までお問い合わせください。

鳥取県交流人口拡大本部観光交流局交流推進課
 電話:0857-26-7595(直通)
 FAX:0857-26-2164

公益財団法人鳥取県国際交流財団
 電話:0857-51-1165(直通)
 FAX:0857-51-1175

大山町社会教育課
 電話:0859-54-5212(直通)
 FAX:0859-54-5217

お問い合わせは教育委員会事務局/
社会教育課

名和公民館 1階  
〒689-3211 大山町御来屋263-1

電話0859-54-5212

上へ戻る