[沖縄県嘉手納町]人材育成交流事業訪問団員募集
更新日:
2024年04月22日
小学5年生の子どもたちと一緒に嘉手納(かでな)町に訪問し、交流事業に参加していただく高校生以上の大山町民の方を募集します
募集要項
1.実施目的
郷土に生きる自覚を促し、夢と希望、自信、勇気のある次世代の人材を育成するため、昭和63年(1988年)から沖縄県嘉手納町と実施している児童交流事業において、嘉手納町と更なる交流を深めることを目的とし、子どもたちと一緒に訪問団の一員として同行し、指導していただく高校生以上の方を募集する。
2.募集条件
高校生以上の大山町民で、本交流事業に深い興味があり、今夏の交流期間中に他の引率者とともに随行し、一緒に児童(16名)を指導していただける方。および、以下の事に参加が可能であること。
・事前研修会(3回)、反省会(1回)
・冬季の交流事業(歓迎式・お別れ式等)
※今回の訪問団に参加する児童のご家族は、対象外とさせていただきます。児童は、町内各小学校の5年生が対象です。
3.訪問日程
令和7年7月29日(火)~8月1日(金)3泊4日
4.募集人数
3名以内
5.募集期限
令和7年5月16日(金)17:00まで
6.応募方法
募集期限までに、下記の応募先まで必要書類をお届けください。
必要書類は、 ①応募用紙、②納税確認同意書 です。
7.選考方法
面接にて選考決定する。
面接日時・場所:令和7年5月20日(火) 19:00 名和公民館 第2会議室
8.応募先および問い合わせ先
大山町教育委員会事務局 社会教育課
電話(0859)54-5212/FAX(0859)54-5217
①持参、および郵送の場合 〒689-3211 大山町御来屋263-1(名和公民館内)
②メール提出の場合 shakaikyouiku★town.daisen.lg.jp(★を@に変更してください)
9.その他
(1)旅費等については、大山町補助金等交付規則および大山町人材育成交流事業補助金交付要綱に基づき補助をします。自己負担の上限は5万円です。
(2)大山町町税等の滞納に対する行政サービス等の制限措置に関する条例に基づき、応募にあたり納税確認同意書のご提出をお願いします。
書類はこちらからダウンロードできます
◆応募用紙、納税確認同意書
応募用紙(PDF) (36.2 KB)
応募用紙(word) (16.9 KB)
納税確認同意書(PDF) (39.3 KB)
納税確認同意書(word) (35.5 KB)
◆募集要項
募集要項(PDF) (70.6 KB)
募集要項(word) (18.1 KB)
◆参考書類(条例・規則・要綱等)すべてPDF形式
交流の様子(初日:歓迎式) (762.2 KB)
交流の様子(2日目) (993.9 KB)
交流の様子(3日目1) (797.3 KB)
交流の様子(3日目2) (839.9 KB)
大山町町税等の滞納に対する行政サービス等の制限措置に関する条例 (76.8 KB)
大山町町税等の滞納に対する行政サービス等の制限措置に関する条例施行規則 (610.5 KB)
お問い合わせは教育委員会事務局/
社会教育課
〒689-3211 大山町御来屋263-1
電話0859-54-5212