【申請受付終了】大山町ドライブレコーダー設置促進事業補助金について
更新日:
2021年03月04日
申請受付終了
令和3年3月4日時点で申請数が予算枠に達したため、申請受付を終了させていただきます。
申請受付再開及び制度の拡充
8月27日に申請受付を終了しておりましたが、9月28日(月)から申請受付を再開いたします。
・自動車検査証の所有者欄に記載された方を対象としておりましたが、使用者欄に記載された方も補助対象となります。
・初回申請受付終了日(8月27日)以前に購入・設置された方も対象となります。(ただし、令和2年7月1日以降に購入・設置された方に限ります。)
主な制度の内容
大山町安全運転装置等普及促進事業補助金が「大山町ドライブレコーダー設置促進事業補助金」に変更となりました。
・町民の安全運転意識の向上と交通事故の減少・犯罪の抑止を図るため、自動車に新たにドライブレコーダーを設置した方に対し、購入及び設置費の補助を行います。
・申請者(補助対象者)が、事業者(店舗)から設置者(町民)に変更となりました。
・補助上限額が6,000円(県と町合算)から、10,000円(町単独)に拡充となりました。
・ペダル踏み間違い時加速抑制装置補助が、国のサポカー補助金の拡充(後付けも対象)により、補助対象外となりました。(鳥取県も同様。)

補助金額
上限10,000円(購入・設置費合計額の1/2で100円未満切捨て)
申請期間
令和2年7月1日~令和3年3月31日(※ただし、期間内であっても予算がなくなり次第、受付を終了します。)
補助対象者
(1)町内に住所を有する方
(2)ドライブレコーダーを設置した自動車の自動車検査証等の所有者欄又は使用者欄に記載された方
(3)町税等に滞納がない方
対象ドライブレコーダー
次の3つの機能を備えたドライブレコーダーが対象となります。
(1)エンジンをかけると自動的に録画を開始できること(常時録画機能)
(2)有効画素数200万画素以上で2時間以上の記録が可能であること
(3)記録データの再生がパソコンでできること
申請方法(申請の流れ)・提出書類
(1)事業所(店舗)で、ドライブレコーダーの購入及び設置をします。
※どの店舗でも要件を満たすドライブレコーダーを設置すれば補助対象となりますが、県指定の店舗で3,000円割引補助を受けられる場合もあります。詳細は、鳥取県ホームページで確認できます。
(2)購入後、町に補助金申請をしてください。
【提出書類】
●補助金交付申請書兼完了届(様式第1号)
●自動車検査証の写し
●領収書の写し(購入日、金額、店名の記載があるもの)
●取扱説明書の写し(機能がわかるもの)
●認印・通帳またはキャッシュカード(申請者本人名義)
●納税確認同意書(様式第2号)
●補助金請求書(様式第4号)
申請・提出先
企画課または各支所総合窓口室
申請提出書類様式



お問い合わせは企画課・営業企画室
〒689-3211 大山町御来屋328
電話0859-54-5202