「大山町地域応援チケット」協賛事業者を募集します!
更新日:
2022年03月11日
大山町では新型コロナウイルスの影響に対する経済対策として、大山町内の登録された事業者(協賛事業者)でご使用いただける「大山町地域応援チケット」を発行します。協賛事業者の募集は、令和4年9月30日(金)まで行っています。
■ 「大山町地域応援チケット」の概要
全町民を対象として、町内の飲食店が提供する、飲食・デリバリー・テイクアウト等の代金の支払いに使える「お食事券」(1枚500円相当)、何にでも使える「共通商品券」(1枚500円相当)を発行します。
1 配布内容
・65歳以上(昭和33年3月31日以前生まれ)の方のみで構成される世帯の方
→ 一人につき「共通商品券」×20枚(10,000円分)
・その他の方
→ 一人につき「お食事券」×6枚、「共通商品券」×14枚 合計20枚(10,000円分)
(注)世帯に1人以上、64歳以下(昭和33年4月1日以降生まれ)の方がおられる世帯には、65歳以上の方も含め、世帯全ての方に「お食事券」が含まれるチケットをお届けします。
2 「大山町地域応援チケット」の概要
名称 |
「大山町地域応援チケット」 |
|
---|---|---|
発行者 |
大山町 |
|
種類 |
「お食事券」 |
「共通商品券」 |
内容 |
飲食店が提供する、飲食・デリバリー・テイクアウト等代金の支払い |
左記を含む、商品又はサービス (対象外商品又はサービスは除く)代金の支払い ※医療保険又は介護保険の自己負担部分の支払いには使用できません。 |
1枚当たりの金額 |
500円 |
|
配布対象者 |
住民基本台帳に登録のある全町民(基準日を令和4年5月16日とする) |
|
使用期間 |
令和4年6月1日(水)~令和4年11月30日(水) |
3 「大山町地域応援チケット」の使用対象外の商品・サービス
次の商品・サービスについては、「大山町地域応援チケット」を使用することができません。
① 公共料金又は公租課税(大山町ごみ袋の購入を含む)
② 換金性の高い商品(商品券、ビール券、図書カード、プリペイドカード、切手など)
③ たばこ(電子たばこなども含む)
④ 不動産の売買・賃貸など(ただし、リフォームは除く。)
⑤ 出資や債務
⑥ 事業用取引(仕入代金の支払など)
⑦ 公的医療保険や公的介護保険の自己負担部分
⑧ その他、本事業の目的に照らして不適切と認められる支払
■ 協賛事業者の応募について
協賛事業者募集要項をご確認の上、登録をご希望の事業者の方は、登録申請書に必要事項をご記入の上、大山町役場企画課までご提出ください。
要 項 →
PDF (482.8 KB)
申請書 →
ワード (27.4 KB)
PDF (180.2 KB)
※令和3年度「ありがとう!大山みんなで応援券」の登録事業者様には、令和3年度の登録内容を記載した申請書を郵送していますので、引き続きの登録をよろしくお願いします。
■ 換金について
使用された「大山町地域応援チケット」は、1枚あたり500円で換金いたします。
■ 手続
換金申込書兼請求書に、使用済の「大山町地域応援チケット」を添付して役場企画課までご提出ください。
※使用済みであることがわかるよう、券の裏面に自社の事業者名の記入をお願いします。
換金申込書 →
ワード (23.9 KB)
PDF (259.5 KB)
■ 換金方法
ア 換金された金銭の支払方法は、協賛事業者の預金口座への振込のみといたします。
イ 口座振込は、大山町の公金支払日(毎月5日、15日、25日(ただし、該当日が土日祝日の場合は翌営業日))に行うものとし、公金支払日から7営業日前までに提出された申請について処理いたします。
■ 換金期限
本商品券の換金申請は令和4年12月28日(水)までです。それ以降の申請については受け付けできませんのでご注意ください。
お問い合わせは企画課・営業企画室
〒689-3211 大山町御来屋328
電話0859-54-5202