精神家族の会
更新日:
2023年04月01日
町内在住の精神障がいのある方を支える家族が悩みや情報交換をし、“ほっとできる会”です。本人、家族が住みなれた地域で安心して暮らせることを目的として活動しています。
具体的な活動は?
【総会、研修会の開催および参加】
病気や障がいの理解のための研修会、他町家族会との交流会などを行っています。興味のある方はぜひご連絡ください。
【定例会】
会員さんが集まり、お茶を飲みながら日頃の想いを話したり、病気のこと、制度のことを学習したり、情報交換をする会です
会費は?
年間2,000円です。(研修会の講師謝金、旅費、定例会等にあてます)
お知らせ
令和7年度あさひの会公開講座のお知らせ
心の病気は誰にでもかかりうる病気です。心の病気について正しく理解し、ご自身や身近な方の心の不調に気づいたときの対応方法など一緒に学んでみませんか。(講演会は申込不要です)
日 時 令和7年12月4日(木)13時30分~14時30分(13時開場・受付)
場 所 保健福祉センターなわ 多目的ホール
講 演 『こころの病気と向き合うヒント』
講 師 渡辺病院 精神科認定看護師 林 敏昭 氏
令和7年公開講座『こころの病気と向き合うヒント』 (375.1 KB)
家族交流会 講演会後にあさひの会交流会を行います。
あさひの会とは、町内在住の心の病気をお持ちの方のご家族の会です。参加ご希望の方は申
込が必要です。チラシQRコードでの申込、または事務局:健康推進課にご連絡ください。
お問い合わせは健康推進課
〒689-3211 大山町御来屋467
電話0859-54-5206