閉じる
閉じる

令和7年度高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種について

更新日:
2025年01月31日

新型コロナウイルス感染症予防接種について

新型コロナウイルス感染症予防接種は有効性や安全性が確認された上で薬事承認されています。また、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が認められたと報告されています。

令和7年度の対象者の方には、9月下旬に予診票を送付しています。接種を希望される方は、予診票を医療機関にご持参いただきますようお願いします。

対象者

①65歳以上の方

※予診票は令和7年末日までに65歳以上になられる方全員にお送りしています。

 必ず65歳になられてから接種を受けてください。

②60歳以上65歳未満の次の方

 ア.心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方

 イ.ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

接種期間 

令和7年10月1日~令和8年1月31日

※この期間に接種できなかった場合、その後の接種は任意接種扱い(全額自己負担)となります。

接種費用

課税世帯の方  4,500円、非課税世帯の方  1,600円 (生活保護世帯の方は無料)

接種回数

1人1回

インフルエンザ予防接種との同時接種について

新型コロナウイルス感染症予防接種とインフルエンザ予防接種の同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、それぞれの予防接種を別の日に接種する場合の接種間隔についても制限はありません。

お問い合わせは健康推進課

保健福祉センターなわ 1階  
〒689-3211 大山町御来屋467

電話0859-54-5206

上へ戻る