閉じる
閉じる

令和6年分確定申告相談・令和7年度住民税申告のお知らせ

更新日:
2025年01月22日

  令和6年分所得税の確定申告相談、令和7年度住民税申告の時期になりました。
  混雑緩和のため、国税庁ホームページからのe-Tax(電子申告)や郵送、税務署会場(米子コンベンションセンター等)等による提出にご協力ください。

受付期間

令和12日()から令和17日()まで
※土日・祝日はのぞく

相談受付時間

午前時から12時まで 午後時から時まで

会場

名和農業者トレーニングセンター
(鳥取県西伯郡大山町名和1247番地1)

相談日の予約について

 申告相談は、事前の来場予約が必要となります。
 ※集落ごとの日程割り振りは、今年も行いません。

申告相談に際し、次のとおりお願いがあります

1 計算明細書等は事前に作成してお持ちください

 次の書類に基づいて職員がシステム入力しますので、事前に作成をお願いします。
(1)農業、漁業、営業所得  収支のわかる計算書・内訳書(任意様式)
(2)譲渡所得(土地・建物、株式など)、分離課税を選択した配当など  国税庁所定の様式
(3)医療費控除の計算明細書 国税庁所定の様式
(4)住宅借入金等特別控除(2年目以降)

2 大山町の会場で申告相談ができないものがあります

◆令和7年1月1日現在で大山町に住所がない方の申告
◆青色申告
◆令和6年分以外の所得税申告
◆住宅借入金等特別控除の1年目
◆準確定申告
◆消費税、贈与税、相続税等所得税以外の申告

3 申告相談に必要なものをお持ちください

1 予約番号
2 来場される方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
3 マイナンバーカードまたは個人番号通知カード
4 (還付がある場合)通帳など金融機関名や口座番号のわかるもの
5 収入を確認できるもの
 ①給与・年金収入のある方は源泉徴収票
 ②事業所得のある方は、収支計算書・内訳書(様式任意)
       ※あらたに減価償却に加えるものは取得金額、取得年月日のわかる領収書等の書類
 ③譲渡所得(土地、建物、株式など)や分離課税を選択した配当などは、国税庁所定の計算明細書(記入済みのもの)
    ④そのほか、収入金額・経費のわかる支払報告書など
6 受けようとする所得控除・税額控除の証明書や計算書など
 ①社会保険料控除は、支払った額を確認できるもの
 ②生命保険料・地震保険料控除は、保険料の支払証明書
 ③医療費控除は、「医療費控除に関する明細書」や「セルフメディケーション税制の明細書」
 ④そのほか、それぞれに必要な支払額証明書等
7 税務署からハガキが届いた場合は、そのハガキ
 

確定申告書の様式について

国税庁確定申告特集について

確定申告は便利なスマホ申告や自宅からのe-Taxがおすすめです 

 確定申告期間は、24時間いつでも利用可能です。 
 確定申告書等作成コーナーからぜひ申告をお願いします。

※令和6年分等確定申告書等作成コーナーは、令和7年1月6日(月)午前8時30分頃公開予定です。

米子税務署確定申告会場のご案内

お問い合わせは税務課・滞納対策室

大山町役場 1階  
〒689-3211 大山町御来屋328

電話0859-54-5208

上へ戻る