ハンボ塚古墳出土埴輪
更新日:
2020年05月15日

ハンボ塚古墳は、名和川流域の標高16mの平野部に単独で築かれた、古墳時代中期後半(5世紀後半頃)の大型円墳です。
墳丘には葺石がめぐり、馬鐸をはじめ、人物埴輪、水鳥埴輪、衣笠埴輪、家形埴輪などの形象埴輪や円筒埴輪50点近くが出土しています。出土埴輪のうち、人物埴輪2点、水鳥埴輪1点が町指定保護文化財です。
指定日 | 昭和57年11月19日 |
---|---|
種別 | 美術工芸品 |
所在地 | 大山町御来屋(名和公民館内) |
お問い合わせは商工観光課 文化財室
大山町役場大山支所 1階
〒689-3332 大山町末長500
〒689-3332 大山町末長500
電話0859-53-3136