三人五輪
更新日:
2020年05月15日
名和神社から南に約700mの地点に、三人五輪と呼ばれる大五輪塔2基と宝篋印塔があります。形態から南北朝期の14世紀後半頃に建立されたものと推定されています。
中央の五輪塔は、高さ約1.85m、最大幅0.64mを測ります。三人五輪は延元元(1335)年に京都で討死した名和長年と長男・義高、三男・高光の首塚と伝えられ、向かって左から長年、義高、高光のものと言われています。
指定日 | 昭和57年5月31日 |
---|---|
種別 | 美術工芸品 |
所在地 | 大山町名和 |
指定日 | 昭和57年5月31日 |
種 別 | 美術工芸品 |
所在地 | 大山町名和 |
お問い合わせは観光課 文化財室
大山町役場大山支所 1階
〒689-3332 大山町末長500
〒689-3332 大山町末長500
電話0859-53-3136