東門脇家住宅
更新日:
2020年05月15日
本門脇家四代の次男・周三郎が分家して興した門脇家は、坊領道をはさんで本家の東側に位置することから、通称で東門脇家と呼ばれています。
主屋は文政元(1818)年に建築された木造平屋建、桟瓦葺きの切妻造りで、間取りは桁行9間、梁間6間半を測ります。酒造業や金融業を営んだ東門脇家には、銀行の出張所当時の部屋や酒蔵が残されています。
登録日 | 平成16年11月29日 |
---|---|
所在地 | 大山町所子(所子伝統的建造物群保存地区内) |
お問い合わせは商工観光課 文化財室
大山町役場大山支所 1階
〒689-3332 大山町末長500
〒689-3332 大山町末長500
電話0859-53-3136