赤ちゃんが生まれたら
更新日:
2024年03月19日
令和6年度の母子保健事業は、感染予防対策を実施した上で実施しますが、感染状況によっては、中止・延期となる場合があります。随時ホームページにてお知らせいたします。
赤ちゃん訪問
保健師が家庭を訪問し、赤ちゃんの発育状況をみたり相談にのったり、健診・予防接種・子育てサービスの情報を提供します。
産後デイサービス・ショートステイ・訪問ケア
出産後はママも赤ちゃんもとても繊細で大切な期間です。
ママの体はまだまだ本調子ではなく、赤ちゃんへの授乳も不安でいっぱいです。
赤ちゃんのお世話、どうしたらいいの?
育児が心細いママ その中頑張っているママ。
助産師がお手伝いをさせていただきます。お気軽にご利用ください。
産後デイサービス・ショートステイ
育児相談、赤ちゃんの沐浴指導・ケア、抱っこの仕方、母乳育児相談、授乳指導、助産師による乳房のケア、肩と腰のリラクゼーション、ベビーマッサージなどご希望に沿ってケアを行います。どこの病院で出産された方でもご利用できますが、事前の申請が必要です。
- 実施施設:ミオ・ファティリティ・クリニック、西江助産院、産前産後ケアハウスはぐはぐ
- 鎌沢マタニティークリニック(鎌沢で出産された方のみ利用可、生後4か月未満)
- 対象:産後1年未満のママと赤ちゃん(利用施設によって異なります)
- 利用可能日数:ママ1人につき3日まで
- 費用:無料
- 持ち物:母子健康手帳、健康保険証、利用者証(デイサービスのみ)、赤ちゃんの着替え等
- ※ショートステイは、事前に面談、聞き取りなど必要です。
大山町産後ケア事業利用申請書(様式第1号).pdf (44.3 KB)
訪問ケア
ご自宅で助産師のケアが受けられます。
母乳育児相談、授乳指導、育児相談、乳房ケア など。
- 対象:産後1年未満のママと赤ちゃん
- 費用・利用回数:無料。ママお1人につき1回
ご利用の申請はこども課までお電話ください。
乳幼児健診
集団健診
乳幼児・1歳6か月児・3歳児・5歳児を対象に、内科診察、育児・栄養相談、歯科健診、歯みがき指導などを行います。
個別健診
乳児期に無料で2回、県内(県外の一部含む)の医療機関で、受けられます。
離乳食・幼児食講習会
離乳食講習会
【対象】生後4か月から11か月の子どもの保護者
離乳食期の子どもを持つ保護者を対象に管理栄養士、保健師による離乳食講習会を開催します。
幼児食講習会 ~プレ給食DEすくすく幼児食~
【対象】生後10か月から2歳11か月の子どもの保護者
幼児食の進め方についての講話、保育所給食メニューの調理実習及び試食を行います。
歯科検診・フッ素塗布
1歳から就学前の子どもが対象です。子どものむし歯予防をきっかけに、家族の歯の健康づくりを目指します。
【予約方法】「大山すくすくおやこnavi」または下記URLから電子申請していただくか、こども課へお電話してください。電子申請、電話予約それぞれ枠があるので、電子申請が上限の場合はこども課へお問い合わせください。
【持ってくるもの】
・タオル(診察時、ひざにお子さんの頭をのせるときに使用します)
・フッ素手帳(初めて受けるときに作ります)
・歯のアンケート(必要事項を記入の上、当日お持ちください。子育て支援センター、こども課にもあります。ダウンロードもできます)
≪歯のアンケート≫ (ダウンロードできます)
【予約受付期間・申し込みURL】
令和6年度4月実施分:3/25(月)から受付開始
お問い合わせはこども課
〒689-3211 大山町御来屋467
電話0859-54-5205