子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の助成について
更新日:
2020年03月29日
令和2年度から、インフルエンザ予防接種助成金の対象者を18歳以下(高校3年生相当年齢)までに拡大します
大山町では、インフルエンザ予防及び子育てに係る経済的支援のため、次のとおりインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています。
令和2年度からは、一部対象者を拡大します。
【対象者】
いずれも、接種時において大山町に住民登録のある方が対象です。
- 妊婦
- 生後6か月から18歳(高校3年生相当年齢)まで
【申請手順】
医療機関で接種費用全額をお支払いいただいた後、助成金申請の手続きをしてください。
自己負担額を差し引いた額をお支払いします。
【自己負担額】
生活保護世帯の方 自己負担額 無料
上記以外の方 自己負担額 1回につき1,000円
【申請期限】
接種日の属する年度の末日
【必要書類等】
- 大山町インフルエンザワクチン予防接種費用助成金申請書(様式第1号)
- 領収書
- 母子健康手帳
- 印鑑
- 振込口座のわかるもの(口座登録がない場合)
【受付窓口】
こども課(保健福祉センターなわ)・本庁住民課・各支所総合窓口室
【その他】
- 助成対象は、10月1日から2月末日までに接種されたものに限ります。
- 助成対象となる予防接種は、対象者お一人につき2回までです。
- 接種される医療機関の指定はありません。
お問い合わせはこども課
保健福祉センターなわ 1階
〒689-3211 大山町御来屋467
〒689-3211 大山町御来屋467
電話0859-54-5205