閉じる
閉じる

オリジナルデザインの婚姻届受理証明書ができました

更新日:
2020年11月18日

婚姻届受理証明書とは、お二人の氏名・生年月日・本籍・婚姻届受理日等が記載された証明書のことです。

従来から発行しているA4普通紙(350円)、B4賞状タイプ(1,400円)の婚姻届受理証明書に加え、本町オリジナルデザインの婚姻届受理証明書を作成しました。新緑の大山北壁をバックに寄り添う新郎新婦の姿をイメージしたデザインとなっています。

オリジナル婚姻届受理証明書オリジナル婚姻届受理証明書

申請できるかた

本町に婚姻の届出をされたかた

申請期間

原則、婚姻届を提出した翌月20日(必着)まで

期間外の申請に関してはお電話でお問い合わせください。

申請場所・時間

住民課及び各支所総合窓口室

午前8時30分から午後5時15分

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

郵送で交付申請をする場合は、お電話でお問い合わせください。

持ち物

窓口に来た方の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど、公的機関の発行する顔写真付き身分証明書)

交付手数料

1,400円

受け取り方法

受け取りには交付申請から一週間程度かかります。

受け取り方法は下記のどちらかがお選びいただけます。

窓口:交付準備が整い次第ご連絡します。本人確認書類をお持ちください。

郵送:申請時に返信用の封筒(住所・氏名を明記して切手を貼ったB4サイズが入るもの)をお持ちください。切手の料金の目安は220円です。(お持ちいただいた封筒の重さによって変わる場合があります)

注意事項

婚姻の届出をした方以外が申請する場合、委任状が必要です。

 

お問い合わせは住民課

大山町役場 1階  
〒689-3211 大山町御来屋328

電話0859-54-5210

FAX0859-54-3127

上へ戻る