生理の貧困対策について
更新日:
2023年02月03日
長引くコロナ禍による収入減で、生理用品を購入することが困難な方を支援するため、生理用品を無償で配布し、困窮等の相談につなげる取り組みを行います。
◆支援内容
役場・公民館の女性トイレなどに、説明文を掲示しカードを設置します。
カードを窓口の職員に見せていただくことで、声に出して説明しなくても、生理用品を受け取ることができます。
※小学校・中学校では保健室で対応します。
◆配布場所
福祉介護課(保健福祉センターなわ内)、人権交流センター、各支所総合窓口室、各公民館・分館 各窓口
◆配布総数
240袋
◆配布期間
令和4年2月から当分の間(在庫がなくなり次第終了)
◆窓口に出すカード
カード型サイズ(縦75ミリ×横105ミリ)で、大山町食育推進キャラクターの「めぐみん」をあしらったデザインです。
お問い合わせは福祉介護課
保健福祉センターなわ 1階
〒689-3211 大山町御来屋467
〒689-3211 大山町御来屋467
電話0859-54-5207