令和5年度大山町松くい虫防除(薬剤空中散布・地上散布)の注意喚起および日程の順延について
更新日:
2023年05月31日
松くい虫防除(薬剤空中散布・地上散布)
松くい虫(マツノマダラカミキリ)による松の枯損被害が発生しています。大山町では、この松くい虫被害の拡大を防止するため、法律で使用が認められている農薬を散布する特別防除(ヘリコプターによる空中散布・地上散布)を、下記の日程により実施することになりました。松は、住宅資材や紙の原料としてはもとより、防風、防潮、飛砂防止、土砂流出および崩壊防止・水源涵養等の機能のほか、白砂青松という言葉で代表されるように、海岸の景観保持や森林、公園、庭園の景観づくり等、私たちの生活に重要な働きをしています。これらの貴重な「松のみどり」を松くい虫被害から守るために特別防除を実施するものですので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
散布日時
空中散布 第1回目 5月31日(水)午前7時ころ~午前10時 赤松
6月1日(木)午前5時~午前10時 手折・孝霊山
悪天候により上の日程に順延しております。
第2回目 6月12日(月)午前5時~午前10時 赤松
6月13日(火)午前5時~午前10時 手折・孝霊山
地上散布 第1回目 5月27日(土)午前5時~午前10時 福尾海岸
第2回目 6月10日(土)午前5時~午前10時 福尾海岸・下坪海岸
順延日程 6月17日(日)午前5時~午前10時 下坪海岸
下坪海岸のみ作業日を順延しております。
※この日程は気象条件(雨、風)等により変更することがございます。変更する場合は、防災無線を通じてお知らせします。
使用する薬剤と散布方法
使用する薬剤は、スミパイン乳剤(MEP80%含有)18倍液で、1haあたり30リットルをヘリコプターにより散布します。
事故防止のためのお願い
散布は民家や農作物から十分距離を離して行いますが、次のことにご協力ください。
- 散布当日は、散布区域内およびその付近の山林には立ち入らないようにしてください。また、散布後1週間程度は入山を控えてください。人によっては「頭痛やめまい」を起こすことがあります。もし頭痛や目まいが起きたときは、速やかに医療機関へご相談ください。
- 散布中は散布区域内での駐車は避けてください。なお、車に使用薬剤がかかったと思われる場合は速やかに洗車してください。
- 散布区域付近では、散布時に家畜を屋外へ出さないようにして下さい。また、散布区域およびその周辺で牧草を採取している方は前日までに採取するか、これらの場所の飼料の給餌を念のために1週間程度控えてください。
- 散布区域及びその周辺で農作物を生産されている方は、収穫期が近いものは前日までに収穫され、念のため散布1~2週間程度は収穫しないでください。
- 散布区域内でちまき用の笹、および山菜等を採取される方は、前日までに採取され、念のため散布後1週間程度は採取しないでください。また、散布期間中に採取する場合は、散布区域およびその周辺以外のところで採取してください。
- 散布区域付近の住宅は、散布時には窓を閉めるとともに、洗濯物、飲食物等を外に出さないようにしてください。
- ヘリコプターの発着場所(ヘリポート)は危険ですから近寄らないようにしてください。
※近年、松尾池から大谷ため池にヘリポートを変更しております。近隣にお住いの方につきましては、ご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
当日の交通規制及び迂回路
散布当日は、安全な事業実施のため職員による交通規制をする予定としております。
詳しくは、
通行規制位置図.pdf (265.3 KB)
をご覧ください。
連絡先
○詳細な散布区域、日程変更等に関するお問い合わせは
・大山町役場 農林水産課 電話 0858-58-6116
お問い合わせは農林水産課
〒689-3111 大山町赤坂66
電話0858-58-6116