管粥神事・逢坂八幡神社
(平成25年2月24日・撮影)
管粥神事・逢坂八幡神社
この神事は江戸時代から約270年続く伝統行事です。竹筒と米を鉄鍋で煮て、筒の中に入った粥の詰まり具合で、その年の農水産物の豊凶を占います。今年は、特産の梨・白ネギ・メロンに「豊作」というお告げが出ました。祭典後は、鍋に残った粥が振舞われました。この粥は、食べると無病息災のおかげがあると伝えられています。(平成24年2月24日・撮影)