豊作を願って
(令和2年2月8日・撮影)
更新日:
2020年04月08日
豊作を願って
江戸時代から続いているという「管粥神事」が、逢坂八幡神社で行われました。鉄鍋に24本の竹筒とお米を入れて炊き上げ、竹筒に詰まった粥の量で豊凶を占います。
農水産物全般を占う「大年(おおとし)」の竹筒には、粥がいっぱい詰まっていました。
(2月8日・撮影)
更新日:
2020年04月08日
江戸時代から続いているという「管粥神事」が、逢坂八幡神社で行われました。鉄鍋に24本の竹筒とお米を入れて炊き上げ、竹筒に詰まった粥の量で豊凶を占います。
農水産物全般を占う「大年(おおとし)」の竹筒には、粥がいっぱい詰まっていました。
(2月8日・撮影)