小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチンの接種について
更新日:
2022年04月11日
このページでは、小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種に関する情報を随時掲載していきます。
小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種概要
新型コロナワクチン接種は強制ではなく、ご本人が納得したうえで接種を受けていただくものです。小児接種については、小児においても中等症や重症例が確認されるなか、臨床試験等から有効性や安全性が確認され、海外でも広く接種が進められていることから日本でも接種が進められることとなりました。しかし、現時点ではオミクロン株に対する発症予防効果・重症化予防効果が明確でないこと等から、「接種を受けるよう努めなければならない」という「努力義務」が適用されていません。
接種にあたっては、メリット(発症予防効果・重症化予防効果等、期待できること)と、デメリット(副反応等、不安なこと)双方について正しい知識を持っていただき、お子さまとも十分に話し合ったうえで、保護者の方はご判断いただきますようお願いします。
また、何らかの病気等で治療を受けている方はかかりつけ医とも相談されることをお勧めいたします。
接種についてのお知らせ
厚生労働省リーフレット(5歳から11歳のお子様の保護者の方へ)(PDF) (969.5 KB)
【対象者】
5歳から11歳の方
・5歳の誕生日の前日から接種の対象となります。
・1回目の接種までに12歳になられた場合は、接種方法が変更となりますので健康対策課に
お問い合わせください。
【接種期間】
令和4年9月30日まで
【ワクチン・接種回数】
小児用ファイザー社ワクチンを使用します。
(12歳以上のファイザー社ワクチンとは異なる小児専用ワクチンです)
※3週間の間隔をあけて2回接種します。
※その他の予防接種(ワクチン)を受けてから13日以上の間隔が必要ですので、ご注意ください。
※1回目接種時に11歳だった方が、2回目接種時までに12歳になった場合、2回目接種にも
小児用ワクチンを使用します。
ファイザー株式会社HPより
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDF) (3.0 MB)
【接種費用】
接種費用は無料です。
【接種当日の持ち物】
① 接種券 ② 予診票(要記入) ③ 母子健康手帳 ④ 保険証 ⑤ お薬手帳(お持ちの方)
※保護者の同意と立ち合いが必要です。
※接種を希望される場合には、予診票の署名欄に保護者氏名を記入してください。
保護者の署名がなければ予防接種はできません。
接種券の発送・予約開始
接種券の発送、予約開始時期は次のとおりです。
接種券の発送 | 令和4年3月11日(金曜日) |
予約受付開始 (集団接種・個別接種) |
令和4年3月14日(月曜日) ※接種券が届きましたら予約は可能です。 |
※接種券を受け取って後に誕生日を迎えて、12歳になってから一般用のワクチンにて1回目接種を受けることになった場合にも、接種券はそのまま使用できます。
接種場所と予約方法
【大山町・琴浦町の接種場所】
接種場所 | 日時(1・2回目セットで予約してください) | ||
1回目 | 2回目 | 時間 | |
小谷医院 (0859) 54-3311 |
6月18日(土) | 7月9日(土) | 16:00~17:30 |
7月9日(土) | 7月30日(土) | ||
7月30日(土) | 8月20日(土) | ||
せのお小児科 内科医院 (琴浦町) (0858) 55-7100 |
7月16日(土) |
8月6日(土) | 14:30~15:00 |
7月30日(土) | 8月20日(土) | ||
8月27日(土) | 9月17日(土) |
- ご予約は、大山町ワクチン予約専用電話 0859-54-6400(受付:平日8:30~17:00)にお電話いただき、「小児接種の予約」とお伝えください。
- キャンセルや日程変更は、平日は「予約専用電話」または健康対策課にご連絡ください。ただし、接種当日は接種場所に直接ご連絡ください。
- 予約の際に伺った内容(氏名、生年月日、住所、保護者の方の電話番号等)は、接種を実施する医療機関にお伝えしますのでご了承ください。
【鳥取県西部圏域(1市6町1村)の接種場所】
鳥取県西部圏域にお住まい方は、以下の一覧の接種会場(病院や診療所など)で接種することができます。それぞれの接種会場の予約方法に従って予約をしてください。
★キャンセル待ち登録制度
新型コロナワクチンは、一定時間内に使用する制限があり、接種当日にキャンセルが発生したときにワクチンの廃棄を回避するため、キャンセル待ち登録制度を実施します。
接種会場のある市町村に申請してください。
キャンセル待ち登録申請方法については、上記「鳥取県西部 広域接種会場一覧(567.6KB)」から確認ができます。
キャンセル待ち登録は、どこにも予約を取っていない方、キャンセル等で2回目の接種先がない方を対象とします。予約を取られたら、キャンセル待ち登録のキャンセルの連絡を必ずお願いします。
小児接種アンケートの結果について
2月24日から3月11日の期間で実施した新型コロナワクチン小児接種に関するアンケート調査についての集計結果は下記のとおりです。
新型コロナワクチン小児接種アンケート調査結果 (25.2 KB)
アンケート調査へのご協力ありがとうございました。
小児接種Q&A
小児接種に関する資料
【厚生労働省】
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省HPへ)
ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省HPへ)
厚生労働省 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(厚生労働省HPへ)
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省HPへ)
【ファイザー株式会社】
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDF) (3.0 MB)
ファイザー株式会社HPより
【日本小児科学会】
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会HPへ)
【日本小児科医会】
5~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(日本小児医会HPへ)
ワクチン接種は強制ではありません。
ワクチン接種は強制ではなく、あくまでも本人の意思に基づき接種するものです。
接種を望まない人に接種を強制することや差別的扱いをすることがないよう、ご理解ご協力をお願いします。また、接種の判断にあたっては、上記関連ページ等最新の副反応状況などを必ずご確認ください。
【問合せ先】:大山町役場 健康対策課 大山町御来屋467番地
電話:0859‐54‐5206 FAX:0859‐54‐5087
メールアドレス:kenkoutaisaku@town.daisen.lg.jp