閉じる
閉じる

ふるさと”大山町”を応援してください~ふるさと納税のご案内~

更新日:
2023年03月30日

大山町は、2008年4月よりふるさと納税の寄付募集を行っています。

  「ふるさと納税」とは、応援したいと思う自治体へ寄付することで、その寄付金相当額が、今お住まいになっている自治体の個人住民税などから控除される制度のことで、「ふるさとを大切にしたい」「ふるさとの発展のために貢献したい」という気持ちをかたちにしようとするものです。

令和5年4月からのお問い合わせ先

大山町ではふるさと納税業務を民間事業者に委託することになりました。ふるさと納税に関して、パンフレットの送付希望、返礼品発送の確認、寄附金受領証明書の再発行、ワンストップ特例申請書の受付確認など、お問い合わせは下記事業者へお願いします。

(ふるさと納税業務受託者)
株式会社 澤井珈琲  電話:0859-47-5384
所在地:〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地278-6

 

お申込みはこちらから

ふるさとチョイス

鳥取県大山町 お礼の品一覧ページはこちら

さとふる

楽天

楽天ふるさと納税

ANA

ふるなび

 

モンベル

800400.jpg__940x470_q85_subsampling-2.jpg

各種ポータルサイトの他、パンフレットをお送りすることも可能です。
ご希望の方は、上記のふるさと納税業務受託者までご連絡ください。

令和5年度版のパンフレットは現在準備中です。
※送付希望の方には6月頃、お届けする予定です。

「ふるさと納税ガイド」に大山町の記事が掲載されました

ふるさと納税の情報サイト 「ふるさと納税ガイド」 に、大山町の取り組みが掲載されました。
イチオシの返礼品や大山町の見どころについて紹介されていますので、是非ご覧ください。

インタビュー記事はこちら→https://furu-sato.com/magazine/3641/

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。

ふるさと納税の募集において、割引を行うことは一切ありません。怪しいと感じた場合は、お申し込み前にご確認をお願いします。

 

ふるさと納税 Q&A

Q1 控除対象者は?

A1 所得税や個人住民税所得割を納税されている方が対象です。


Q2 控除対象となる地方公共団体の範囲は?

A2 すべての都道府県、市区町村が対象です。寄付先は、お住まいの地域や出身地などに関係なく、自由に選択できます。(ただし、お住まいの市区町村に寄付をしても、返礼品は送付されません。)


Q3 控除を受ける手続きは?

A3 控除を受けるには、確定申告またはお住まいの市区町村へ住民税の申告をする方法と、ワンストップ特例制度を利用する方法があります。寄付金受領証明書(ワンストップ特例制度希望の方には申請書を同封)は寄付から2週間程度でお届けします。

(ワンストップ特例制度を利用するためには、一定の要件があり、自治体へ申請書を送付する必要があります。くわしくはページ下部をご覧ください。)


Q4 税金の軽減される時期は?

A4 所得税は寄付した年に、個人住民税は寄付した翌年度に軽減されます。


Q5 いくら寄付すれば個人住民税の控除を受けることができるの?

A5 適用下限額は2,000円です。例えば30,000円寄付すると、所得税とあわせて28,000円相当の控除を受けることができます。


Q6 控除される額に上限は?

A6 控除額の上限は、個人住民税所得割額の2割程度です。
※控除対象額は、寄付者の家族構成や給与収入額等で一人ひとり異なります。くわしくはお住まいの市区町村の住民税担当窓口におたずねください。


Q7 返礼品はいつごろ届くの?

A7 果物や松葉ガニなどの発送時期が決まったもの以外は寄付から概ね1か月でお届けします。消費期限が短いもの以外は発送前の連絡はありませんので、お申込みの際にご不在の期間がありましたらお申し出ください。

(返礼品によっては、発送まで2か月以上お時間がかかるものもありますので、くわしくは返礼品ページをご確認ください。)


Q8 返礼品に傷みがあったがどうすればいいの?

A8 ふるさと納税業務受託者まで状態のわかる写真をお送りください。代替品を再発送させていただきます。

※発送前に十分確認の上、お送りしていますが、特に梨の返礼品など外観では傷みを発見できず、お届けまでの間に傷みが発生するものもございます。このような場合は、お手数をおかけし申し訳ありませんが、ご連絡くださいますようお願いします。

 

ワンストップ特例申請は1月10日までです

確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる「ワンストップ特例制度」を使用するためには、寄附した年の翌年1月10日までに寄附先の自治体に申請書の提出が必要です。

<ワンストップ特例制度が使用できる方>

(1)(2)ともに該当する方

  1. 確定申告をする必要のない方 (会社員など給与所得のみの方など)
  2. 同じ年にふるさと納税をした自治体が5団体以内の方

【申請書送付先】

〒689-3211 鳥取県西伯郡大山町御来屋328
大山町役場 企画課 ふるさと納税担当 宛

※ワンストップ特例申請書の受付については、メールにて確認のご連絡をいたします。
(メールアドレスの登録がない方には郵送にて受付書を送付いたします。)

寄付後に引っ越しをされた場合

(1)ワンストップ特例申請書提出済み
変更届の提出が必要になりますので、寄付の翌年1月10日までにご提出ください。
Icon 変更届(PDF) (112.0 KB)

(2)ワンストップ特例申請を希望したが未提出
お届けしていますワンストップ特例申請書の住所を新しい住所に訂正してご提出ください。

(3)確定申告をする(ワンストップ特例申請を使用しない)
お届けしております寄付金受領証明書は前の住所のままで使用できますが、住所変更して再発行も対応します。ご希望の場合はふるさと納税担当までご連絡ください。

お問い合わせは企画課・営業企画室

大山町役場 2階  
〒689-3211 大山町御来屋328

電話0859-54-5202

上へ戻る