閉じる
閉じる

大山賛歌体操

みんなで一緒に体操しましょう!

更新日:
2020年06月10日

大山賛歌体操とは!?

大山町では、町民が一丸となって取り組めるような健康づくりの目玉として、平成19年度に「大山賛歌体操」を作りました。

この体操は大山町でなじみ深い「大山賛歌」のメロディーに合わせて、全身の筋肉をまんべんなく使うよう配慮がされています。

 ●健康づくり編・・・体力のある方、生活習慣病を予防したい方向け

 ●介護予防編・・・運動習慣のない方、高齢の方向け

以上2種類のバージョンからなっており、ご自分の体力に合わせて無理なく体を動かすことができます。また、体操の中には大山をイメージした動きを取り入れるなどの工夫をこらしています。
ぜひ日々の生活に取り入れて、健康づくりを実践しましょう。

 

健康づくり編

メタボ予防に最適です!

座ってできる!大山賛歌体操

介護予防編の動画です

介護予防編

ロコモ予防にもなります!

 

体操をする前には

  • 体調が優れないときは無理しないようにしましょう
  • 途中でしんどくなったら、無理しないようにしましょう
  • 筋肉痛が4日以上続く時は負荷が大きいサインです。見直しが必要です
  • 関節痛に注意しましょう
  • 片足立ちの体操は、転倒する可能性があります。壁など動かない物に掴まって行いましょう
  • 体操前・中・後には、水分補給をしましょう

健康づくり編

前奏~

(深呼吸)
大きく身体を反らしながら胸を広げて息を吸い、その反対の運動で息を吐く×4回

♪あなたがもしも

(大山スクワット)
両手を合わせて高く上げ、上半身があまり前に倒れないようにスクワット

♪ひとりになって

(烏天狗スクワット)
手を大きく横に伸ばして広げた状態でスクワット

♪静かにこころを

(ようこそスクワット)
手の平を上に向けて前に伸ばした状態でスクワット

♪みつめていたい

(「イ」の字バランス)
右足で立ち、右手を上に伸ばしながら上体を右へ動かすと同時に左足を横に伸ばす

♪そのときは 大山に行こう

(「イ」の字バランス)
左足で立ち、左手を上に伸ばしながら上体を左へ動かすと同時に右足を横に伸ばす

♪キャラボクの みどり葉が

(僧兵の槍つき)
右足を斜め前に大きく一歩踏み出し、その方向に槍をつく格好をとる

♪あなたのさびしさを

(僧兵の槍つき)
左足を斜め前に大きく一歩踏み出し、その方向に槍をつく格好をとる

♪つつんでくれる

(大山大爆発)
しゃがみ込んだ状態から立ち上がり上方に手を伸ばす

♪そう、大山は

(全身伸び)
上に手を伸ばしたまま指を広げて手を重ね、息を吐きながらお腹を凹ます

♪みどりが いっぱい

(上体ひねり)
上に手を伸ばしたまま腰周りを絞るように右側に上体を捻る

♪だから

(上体ひねり)
上に手を伸ばしたまま腰周りを絞るように左側に上体を捻る

~♪間奏

※踏み台の準備

♪あなたがもしも 愛する人と 明日の光を 夢みてみたい

(大山登山踏み台昇降)
大きく腕を振り右足から踏み台に乗り、右足から降りる×4回

♪そのときは 大山に行こう 北壁の きびしさが ふたりに人生を おしえてくれる

(日本海へ漕ぎ出すオール漕ぎ)
右足を台の上に乗せ、左足を台に乗せるとき両手を引いて胸を張り、左足を下ろすとき両手を前に伸ばす×15回

♪そう、大山は ひかりがいっぱいだから

(インナーマッスルを鍛えるゆれ)
上肢を脱力した状態で左右の肩から下ろした垂直線で重心をキャッチボールするようにゆれる

~♪間奏

※水分を補給する

♪あなたがもしも 自然の中で 親しい仲間と 話してみたい

(大山登山踏み台昇降)
大きく腕を振り左足から踏み台に乗り、左足から降りる×4回

♪そのときは 大山に行こう 銀のいただきで 小鳥があこがれを うたってくれる

(日本海へ漕ぎ出すオール漕ぎ)
左足を台の上に乗せ、右足を台に乗せるとき両手を引いて胸を張り、右足を下ろすとき両手を前に伸ばす×15回

♪そう、大山は 小鳥がいっぱいだから

(インナーマッスルを鍛えるゆれ)
上肢を脱力した状態で左右の肩から下ろした垂直線で重心をキャッチボールするようにゆれる

お問い合わせは健康対策課

保健福祉センターなわ 1階  
〒689-3211 大山町御来屋467

電話0859-54-5206

上へ戻る