老人クラブ補助金について
更新日:
2021年06月18日
補助金について
老人クラブの補助制度について
老人クラブは地域を基盤とする高齢者の自主的に組織をつくり、各種活動を行う団体です。
大山町では、高齢者の生きがいを増進し、老人福祉の向上に資することを目的として、老人クラブが行う活動に対して補助金を交付します。
なお、補助金の対象となるのは大山町内のおおむね60歳以上の方を構成員とする老人クラブです。
補助金の額
<基本補助額>
会員数 | 補助上限額 |
10人から19人 | 25,000円 |
20人から29人 |
30,000円 |
30人から39人 | 35,000円 |
40人から49人 | 40,000円 |
50人以上 | 50,000円 |
<加算補助額>
会員数 |
補助上限額 |
10人から19人 | 25,000円 |
20人から29人 | 30,000円 |
30人から39人 | 35,000円 |
40人から49人 | 40,000円 |
50人以上 | 50,000円 |
手続きについて
1.交付申請
補助を受けようとする年度の4月1日から、または老人クラブが活動を開始した月に申請してください。
- 交付申請書(
PDF形式 (175.0 KB) 、
ワード形式 (21.4 KB) )
- 予算額計算表(
PDF形式 (168.0 KB) 、
エクセル形式 (13.8 KB) )
2.実績報告
毎年4月から翌年3月までの活動について、単位老人クラブの活動実績報告が必要となります。
- 実績報告書(
PDF形式 (189.1 KB) 、
ワード形式 (224.8 KB) )
- 決算額計算表(
PDF形式 (205.0 KB) 、
エクセル形式 (14.0 KB) )
- 領収証の写しまたは支出証明書(
PDF形式 (28.2 KB) 、
ワード形式 (30.5 KB) )等支払い状況のわかるもの
- 写真(5枚以内)または事業の状況のわかるチラシ
※大山町に口座の登録がない老人クラブ、または会長名や口座名義の変更がある老人クラブが補助金を受けるためには、以下の様式の提出が必要です。
- 債権者登録申請書(
PDF形式 (128.7 KB) 、
ワード形式 (58.0 KB) )
お問い合わせは福祉介護課
保健福祉センターなわ 1階
〒689-3211 大山町御来屋467
〒689-3211 大山町御来屋467
電話0859-54-5207